ホーム › フォーラム › 恋愛に関するコミュニティ › ノンセクシャルかもしれない
- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
うどん
ゲスト私は30代女性ですが、今まで好きかもと思った異性であっても、交際し始めると途端に不快になり関係を継続できなくなります。
交際前でも、親しくなるまでに何度か遊びに行くのはたのしいですが、親しくなって相手からの好意やアプローチを感じると不快になってしまいます。もしや同性愛者なのではと思い女性とも親しくなったことはありますが、こちらも同様でした。
ノンセクシャルかアセクシャルなのではないか?自分が一体何者か?ということがわからず最近しんどくなっています。
1人でいるのも人と盛り上がるのも好きですが、他人と親しくなると自然と恋愛関係の定義に嵌められるのが煩わしいです。理想を言えば異性でも同性でもどんなに仲良くなっても終着点が友人(親友)以上にならない…という関係が1番安心できます。
そう感じる自分は一体何者なのか?という点が解明できれば楽なのですが…
女性という性自認に違和感は感じてませんが、男性だったらよかったのに、と思うことは多く(受け身になるのが嫌、アプローチをされるのが嫌)自分が女性であることにこだわりはありません。とりあえず、異性と交際するのには向いてないのだなと思い親しくなっても友達以上にならなければ良いと楽観視していましたが、当然相手はそうではなく、「こんなに親しくなって何度も会ってくれているのに何故交際は断るのか」と先日言われてしまいました。
大分相手を傷つけてしまった自覚はあり、通常どのラインからが交際OKの態度となるのか等を自分が理解できていないのだと気付きました。自分が何者なのか、そして恋愛感情を持たない方たちはどのように他者と適切な距離を判別しているのかを知りたいです。不躾な質問ですみません。
u
ゲストしばらく前の投稿ですのでご覧になられているか分かりませんが、お返事を書かせていただきます。
もうご存知でしたら恐縮ですが、アポシロマンティックという言葉を調べられたことはありますか。
アロマンティックのなかの細かな枠組みの一つで、恋愛嫌悪がある方のことを指します。
もしかしますと、近いものがあるかもしれません。また、シスジェンダーの方であっても、自身の性別にこだわりがない方や、強い自覚がない方もいます。
そして、受け身であることも、アプローチをされることも、女性であることとは特になにも関係がありません。
環境要因かは分かりませんが、ジェンダーバイアスが強い考え方をされているようにお見受けします。
セクシュアリティなどよりも上記のことが、あなたの生きづらさと関係がありそうです。〜
セクシュアリティは、自分自身の理解や説明に役立ちますし、「かもしれない」の状態でも表明することができます。(場合によっては「かもしれない」も一緒に伝えたほうがいい気がします)
しかし、こうした用語が、あなたが事前にお断りを入れたい方々にうまく通じるかは微妙なところです。>他人と親しくなると自然と恋愛関係
になることは決して「標準」でも「常識」でもありません。
>当然相手はそうではなく…
とも書かれていますが、こちらもなにも当然なことはないです。
ある人とどれだけ親しくなっても、何度食事をしても、あなたとお相手の関係性の発展とは別問題ですし、「お友達」の先に「恋人」があるという考え方も、万人に通ずるものではないと思います。
人間なので、ゲームのように、このタスクをクリアすればこう、ということはないのです。ご友人だった方を悪く言うのは申し訳ないのですが、お相手の反応は、あなたを「正しくない」とすることによって、自分の勘違いを正当化しようとしただけだと読み取れました。
なんにしても、相互確認が取れていれば問題は起きないはずであり、それをお相手が怠った(思い込んで先走った)だけです。
いちばんの問題は、形骸化した通説がまかり通っている地盤自体なのかもしれませんが…〜
最後に、適切な距離の判別というのとは異なりますが、いわゆる左手薬指に指輪をしておいて、相手がいるという雰囲気にしておくというのは手軽な方法の一つかもしれません。
周りを鎮めるために、Ace同士で交際や友情結婚をされる方などもいると思います。最近しんどいと書かれていましたが、少しでも生きやすくなられていることを願っております。あなたはなにもおかしくないです。
-
投稿者投稿