- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
なー
ゲスト私は体も心も女性です。そこに違和感はありません。書類の性別欄で「女性」に丸をつけることも抵抗はありません。
ですが、「あなたは女の子(女性)だから……」や「かわいい」と言われるなど、他人から女性扱いをされると違和感を覚えます。そのため、服装は中性的なものが好きなのですが、親からは「女の子なんだから…」「似合わないよ」と言われ、モヤモヤすることが多いです。
親からの文句に関しては、親元を離れればいいだけの話なので(事情があってまだまだ離れられない状態ですが)、そこまで気にしていません。
しかし、女性であることに違和感がないからこそ、人から女性扱いされても仕方ないですし、それに何も文句を言えません。胸にも違和感があり、取れるものなら取りたいと思っていますが、理解を得られない気がします。
もし同じように思う方がいらっしゃったら嬉しいです。かいり
ゲスト私も全く同じ経験を何度もしてきました。
幼少期から中性的な服装を好んでいますが、
それは単に「自分らしさ」を表現しているに過ぎないと思っていて、
自分が女性であるということには特に違和感はないです。私が個人的に考えた結論にはなるのですが、
「女の子なんだからこうしなさい」ということに嫌悪感を感じるのは、
女の子扱いが嫌なのではなく、
相手が主観的に決めつけた「女の子らしさ」をこっちに押し付けてくるなよ。
という反抗心なのではないかと思います。
なので、私が男性であったとしても「男の子なんだから」という言葉は
好まないんだろうなと想像できます。「かわいい」については私は嬉しく感じるので何とも言えませんが、
女の子だからかわいいというよりも、私という人間を可愛がってもらっていると
受け取っているからかもしれません笑笑なーさんのモヤモヤが少しでも晴れれば幸いです。
くろ
ゲストはじめまして、くろです。
なーさんのお話を読ませていただいて、共感する部分が多く、思わず書き込んでしまいました。自分も生まれながらの女性で、そのことはきちんと理解しています。スカートもパンツもどちらも履きます。女性の欄に丸をつけることに抵抗もありません。
子どもの頃はずっと男の子のように振る舞ってきましたが、成長するにつれて、周囲と上手くやっていくことを選ぶようになりました。ごく普通の女子として生きる方が楽だったし、自分を守れると思ったからです。実際きっと、そうでした。
社会人になり随分経ちましたが、ずっと違和感を抱えたまま働いてきました。その違和感の正体は、長いこと押し込めてきた「自分らしさ」だったことに、つい最近気づきました。
自分は女性だ。でも女性として扱われるのに違和感がある。なんなら不愉快。かと言って男性になりたいわけでもない。自分は自分なのだけど、自分のこともよくわからない。
よくわからないというのが「自分」なのだと、今は思えるようになりました。女性らしくあらねばと思い込み伸ばしていた髪もバッサリ切って、少し楽です。
そうしたら今度は、これまで女性として働いてきた職場にいるのが辛くなってきてしまって、新たな悩みになっています。笑自分の性別は迷子のままですし、それに加えてアセクシュアルであるという自認もしたばかりです。まだまだ悩みは尽きませんが、なーさんのような方の話が聞けただけで、自分は励みになりました。
-
投稿者投稿