- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
あまのじゃく
ゲスト私は最近Aセクという言葉に出会って、自分はこれかもしれないと思っていたのですが、もしかすると人見知りコミュ障(臆病)なだけなのか?と感じ、よく分からなくなりました。
現在大学1年生ですが、誰かと付き合うという経験がありません。小学生のときにこの人好きかもしれないと思った男子がいましたが、この人は私のことを好きなんだろうなと思っていたからで、今覚えば本気で好きだった訳ではないと思います。
周りにはとてもいい人だなぁ、仲良くなりたいな、という人(人として好きな人)はたくさんいますが、付き合いたいとは思いません。同性愛者なのかなとも考えましたが、違う気がします。
みんなが彼女欲しい彼氏欲しいという話をしていても私はあまり共感出来ず、恋人より性別問わず居心地のよい友達が欲しいと思っています。その理由としては、キスなどにとても嫌悪感があり、付き合ってるならやるのが当たり前というのが共感?出来ないからです。(友達とするような、例えば手を繋ぐ、ハグなどはOKです)
もちろんまだ学生なのでこれからでしょ、という可能性もあるかもしれないと思っていますが、自分には無理な気もします。
ここまで長々と話してきましたが、私自身1度も付き合ったり行為をした経験がないため、その状態で決めつけていいものなのか分かりません。
もし私がAセクなのであれば、親に申しわけなく感じます。(今のところ結婚したい、子供や家庭が欲しいという気持ちもありません)
友達が少ない上に恋人をつくることすら躊躇してしまうとなると、いつかは1人になってしまいそうで、自分の将来がとても不安です。
私と同じような考えの方はいらっしゃいますか?
アドバイスもいただけると嬉しいです。有愛
ゲスト初めまして、有愛と言います。
よろしくお願いします(*ˊᵕˋ*)
私は現在20代で、性自認はノンバイナリー(性別どっちも)、性的指向がアセクシャルです。
アセクシャルだと気づいたのは大学4年生で、あまのじゃくさんより遅かったです。
コメントを読んで、過去の私の感覚と似ていると思ったので、私自身の過去と現在の考えを少し書こうと思います。大学1年生の頃の私も恋愛の重要性が分からず、友達に彼氏ができても凄いーって思うぐらいで自分にもいつか、と考えることはありませんでした。1年の途中から片想いをしていたと思っていたんですけど、それは恋愛感情じゃないと今では分かっています。
大学の授業でアセクシャルの存在を知り、アセクシャルの本を読んでみて、自分がそうかもしれないと思うようになりました。最初は自分がそうか分からず、マイノリティなの?と疑問に思ったり、不安に思いました。人と違うことが怖かったんです。
今の私は、男友達にも女友達にも少数ですがアセクシャルだと話してあります。男友達はとても仲良いですが、その好きが付き合いたいの好きにまでいくことはありません。
そういう自分で良いと思っています。長くなりましたが、私が言いたいのは、あまのじゃくさんがアセクシャルだと自認しても、自認しなくても、どちらの選択でも良いと思っています。恋愛感情がなかったり、結婚願望がなかったりすることを否定せず、むしろ共感する人間がどっかにいることを知っててもらえると嬉しいです(´˘`*)
あまのじゃく
ゲスト>>有愛さん
ありがとうございます。本当にとても似ていますね!
同じような考えの方がいらっしゃって、とても嬉しいです。
違うことが怖いということはありませんが、マイノリティなの?という気持ちは共感できます。
大学の授業で知ることもあるんですね。
良い大学な気がします。
私はネットで色々調べてたどり着きました。
みんなが思っているような恋愛感情ではなかったという経験めっちゃ分かります。
とりあえず20歳くらいまでは自認(仮)ぐらいの気持ちでいようかなと思います。きど
ゲスト自認(仮)、良いですね!
私がアセクシャルを自認したのは昨年の秋頃です。
薄々アセクシャルかなとは思っていたので、
私も自認(仮)歴は長かったのかもしれません。
アラフォーで自認する私のような者もいますので。
焦らないで、自分のペースで、自認してもしなくても◎
持論ですが、アセクシャルの方々はもう一人一人ちがうから、
違って当たり前、だけど共通点はあるかも知れないな〜
くらいに私は思っています。私は既婚ですが子どもはいません。
ずっとセックスレスなので、鬱に落ち込む寸前まで
一時期は人知れず鬱々と悩んでいて
子どもの事を訊かれると内心狂いそうになりました。
だんだんと子どもがいない人生を覚悟できるようになり、
墓じまいのことを考えたり、
親用と自分用のエンディングノートを買ったり、
すこしずつ出来ることを気が向いたときにやっています。実親からの孫プレッシャーも一時期ありましたが、
今はもう何も言われないので諦めたのだと思います。
自分が生きたいように生きるのが親孝行かな(強気)、
というくらいに今は思っています。あまのじゃく
ゲスト>>きどさん
ありがとうございます!割と最近自認されたんですね。
一人一人違って当たり前 だけど共通点はある、という考え方とても良いと思います。
そう考えると、自分もアセクの可能性高いなーと思います。やっぱり親はかわいい孫を望んでいるんですよねー
私のおば夫婦は、欲しいのに子供ができないというのがあるらしいので、更に難しいところではあります。(自ら作らないという選択をすると、良い顔はされないと思います。)私も強気な感じで、生きたいように生きたいと思います。
まる
ゲストはじめまして。私は30代アラフォー女ですが、最近そうなのかもなと思い、こちらのサイトを見つけました。
なのであまのじゃくさんと同じく、悩んでいる立場でのコメントとなります。最近感じたと言うのも、アセクシャルと言う言葉を知らなくて。
今まで誰かと(男女限らず)付き合いたいと思わず、いいなと思っても二、三週間でどうでもよくなるという空きっぽさと、距離事態を詰めることも苦手なため、この歳まで一人です。そんな自分が恥ずかしいと思ったことも悩んだこともありますし、なんなら社会人としても居心地悪いときもあります。
そんな思いをしながらも、私自身は何より誰かや何かに(家族だとしても)縛られることが嫌で、とにかく自由に好きなように自分のために生きたいと思っています。
例えば一人で最期を迎えたとして、そのときやっぱり寂しいなと思うかもしれないけど、無理して人生を過ごしてきたことを思い出すよりはいいかなって考えてます。今は、ですが。また考えが変わるかもしれないですしね。人間だし。
とは言えこの歳までこうなので、これはもう個性だ、考えず行こうという認識だったのですが、アセクシャルと言う言葉を知り、同じように悩んでる人がいるんだと思わずコメントした次第です。
これからだと年齢を一瞬でも意識したのであれば、いろいろとチャレンジしてみて、自分がどう感じるか確かめてみるのはどうでしょうか?
私の場合は同姓だろうがルームシェアは無理だと思ってましたが、逆にほどほどの距離感がちょうどよく。相手をよく選んだのもあるかと思います。
結局、計2人と約4年ずつ暮らしましたが、発見がたくさんありました。長くなってしまいましたが、あまのじゃくさんなりの選択とアンサーで、豊かな人生を送られることを祈っています。
あまのじゃく
ゲスト>>まるさん
はじめまして。同じ立場の方から返信を頂けてとても嬉しいです。ありがとうございます。飽きっぽかったり距離を詰めるのが苦手だったり、自由に好きなように生きたいっていう考え方まで、私と似ていてびっくりです。
確かに1人で最期を迎えるのは寂しいですが、無理して一緒にいても相手に申し訳ないですし、自分も疲れてしまうと思います。
大学ではたまに喋る友達が数名いますが、その友達にもそれぞれ別の友達がいてグループがあるので、私は基本1人で行動しています。
可哀想な人に思われるかもしれませんが、私的には気楽な部分もあって、自由に行動出来るのが嬉しかったりします。そういう性格なので、これからも1人で生きていけそうな気がするんですよね。
(だからといって友達が要らないとは思わないので難しいところではありますが。)ルームシェアは面倒くさそうだと思っていましたが、少し興味が湧いてきました。
ちょうどいい距離感であれば楽しそうですね。これからいろいろチャレンジできたらと思います。
-
投稿者投稿